
SONY NEX-5N
Voigtlaender COLOR-SKOPAR 35mm/f2.5
Voigtlaender COLOR-SKOPAR 35mm/f2.5
写真を撮れておらずネタ切れでしたが、ようやく更新です。
先日、会社の写真部で箕面へ行ってきました。
今回は出張で大阪へ来ていた「Norisuke's Eye」のふくいのりすけさんがゲスト参加です(^-^)
寒い中、山を歩き滝を見るという、根性試しのような撮影会となりました。
その時とった写真を少しご紹介します。
SONY NEX-5N
Voigtlaender Super Wide Heliar 15mm/f4.5
Voigtlaender Super Wide Heliar 15mm/f4.5
箕面は前日の雪が所々に残っていました。
大阪市内とは大違いの寒さです。

MINOLTA CLE
Voigtlaender NOKTON Classic 40mm/f1.4
Voigtlaender NOKTON Classic 40mm/f1.4
今回の個人テーマは「水流を撮る」です。
ですが、三脚を持参しておらず、柵などのオブジェクトを使っての手持ちです。
その場で確認ができないフィルムで撮れたのは嬉しいですね(^-^)

SONY NEX-5N
Voigtlaender COLOR-SKOPAR 35mm/f2.5
Voigtlaender COLOR-SKOPAR 35mm/f2.5
デジタルだと確認しながらなので、撮りやすいです。
1/8秒~2秒くらいで色々試しました。

SONY NEX-5N
Voigtlaender COLOR-SKOPAR 35mm/f2.5
Voigtlaender COLOR-SKOPAR 35mm/f2.5
少し角度を変えて撮影。
訳が分からないほど流れていますね。
話題は分かりますが、気になって仕方が無いので…(^^;;
これら3枚の流水画像をみて何か気付きませんか?
「なにも気付かない」という方は、下の画像を見てから、画面を上にスクロールさせて流水の画像3枚見て下さい。

(この画像をみたら、上へスクロール)
一度気になると、その部分しか見えませんw
「何いってるのか、さっぱりわからん」という方は、スルーして頂いて結構です(^^;;

MINOLTA CLE
Voigtlaender NOKTON Classic 40mm/f1.4
Voigtlaender NOKTON Classic 40mm/f1.4
滝と渓流を撮影したあとは、売店で鮎の塩焼きを食べました。
熱燗が欲しくなる味です。

SONY NEX-5N
Voigtlaender COLOR-SKOPAR 35mm/f2.5
Voigtlaender COLOR-SKOPAR 35mm/f2.5
駅までの帰り道、山本珈琲館で遅めの昼食。
雪がパラパラ降って寒い時に、暖房とホットコーヒーのありがたさが分かりました。
コーヒーがとても美味しかった(^-^)
その後、大阪へ戻り現像、居酒屋へいって成果物確認を行いました。
ふくいさんは借り物のカメラにも関わらず、上手に撮られていたのがさすがですね。
その後の写真談義に目を輝かせる部員たちをみて、本当にお誘いして良かったと思いました。
ふくいさん、ご参加頂いてありがとうございました。
残りの写真は、スキャンでき次第公開する予定です。
こちらこそありがとうございました!
返信削除とても楽しかったです。
そしてみなさんとご一緒できてよかったです(^^
仕事はやいですねw
私も頑張って久しぶりにブログ書きますw
しかし、森永ミルクを見ても何も気が付きませんでした(^^;
昨日はお疲れさまでした(^^)
削除ネガを2枚だけスキャンしたので上げてみました。
>しかし、森永ミルクを見ても何も気が付きませんでした(^^;
したで書かれている様に、真ん中当たりの岩が牛の顔っぽく見えたので…(^^;;
水流の加減で毛生えてるようにも見えますw
ご無沙汰してます。
返信削除仲間と撮影、その後に一杯やりながら写真談義。
いいですね~。
僕はいつも一人で撮っているので羨ましいです。
川の流水感、いい感じですね。
森永ミルクの後だと、なるほど牛の横顔が見えますね。w
ご無沙汰しております。
削除更新が滞ってすみません。
僕も基本は一人ですが、写真部を起こしてからは部員と撮影ツアーを組む事がふえました。
成果物を見ながら、色々と話し込むのも楽しいですよ。
写真の布教活動をしてて思ったのですが、みんな割と興味はあるようですよ(^-^)
更新、お待ちしておりました。
返信削除手持ちのスローで滝を撮ったんですか。
たいへんだったでしょうに。
水をきれいに流すのは案外難しいので、
どんどんハマっていきますよ。
さて、森永ミルクをヒントに写真を見ると、
牛の目が複数並んでいるように見えました。
牛の顔というより、目の印象が強かったですね。
コメントありがとうございます。
削除手持ちだと柵や電柱の使い方が上手になりました。
シャッタースピードで水の表情が変わるので奥が深いですね。
牛の目ですか。
一度そう思うと、そこしか目が行かなくなりますね(^^;;
なかなか撮影のために何処かへ行くという機会がありませんので、こういうのを見ると羨ましく思います。
返信削除最近はもっぱら散歩カメラです。
撮影旅行にでも行きたいところです。
ご無沙汰しております。
削除僕もなかなか機会がなく、休日のお散歩カメラが基本です。
家族と出かけるとデジカメばかりなので、無理矢理こういう場をつくりました。
大阪から30分くらいなので、軽い遠足気分です(^^)
箕面にいかれたんですね。
返信削除オールドレンズといえば60年前のライカのスライドプロジェクター用のヘクトールレンズは良いですよ。
ヘリコイドとマウントを用意しないといけませんが。
ものはムービーレンズより少ないですがまだ値段は激安ですしね。
真冬の箕面は寒いですが良かったですよ(^^)
削除プロジェクター用ヘクトールいいですね。
オールドらしい落ち着いた写りです(^^)
プロジェクターレンズは穴場かもしれませんね。